先週の青森県か間髪いれずに島根県へ。
島根というと出雲大社のイメージが強いかと思われますが、出雲大社のしめ縄を作っているのが今回訪れている飯南町です。
広島県との県境に位置するところにあって
中国山地の高原地帯です。
したがって雪がとても降ります。
いや、吹雪いてますやん。
雪の少ないと言っていた青森と
今年の雪は多いと言っていた飯南町
たぶん同じくらい降ってるのかなーと思うと
平常営業の東北ってどんなもんやろって
思ったりもしますが…
加西サービスエリア。ビーフかつめし。加古川のB級グルメらしい。ソースがもうちょいあれば満点かなぁ〜。 pic.twitter.com/r3VJ0hiIDz
— オオツル (@tsurunemui) 2018年2月10日
途中でB級グルメを食べつつ
島根県に入ってからは
加田の湯に行きました。
温泉に入ってきた。加田の湯。 pic.twitter.com/z0lbUcyHSB
— オオツル (@tsurunemui) 2018年2月10日
この辺りの温泉はラムネ温泉と言われる
炭酸泉だったりするのでかなり湯質がいいです。
そして山道を超えて、
和菓子体験もしてきました。
山の中で和菓子体験。 pic.twitter.com/Bk8tdlJtzJ
— オオツル (@tsurunemui) 2018年2月11日
プロが作った綺麗な和菓子と
素人が作った僕の和菓子。
いやぁー和菓子って難し。
友達の和菓子屋の方とか改めて尊敬です。
(友達は神戸市北区で和菓子屋を営んでいます)
めちゃうまい饅頭#豊助饅頭 #淡河町 #満月堂 #神戸 #和菓子 #japanesefood #kobe
和菓子ってインスタ映えしますし
もっと上手くなりたいなーと思いました。
職人の石井さんから彼女を連れておいでと言われましたが、そこから始めなくては行けないので和菓子を山奥で作りたい方は僕の偽装彼女になって一緒に行きましょう。
しめなわを体験して来ました。島根県内の某所に奉納予定のしめなわもお手伝いできました✌️ pic.twitter.com/LV24C5gnGe
— オオツル (@tsurunemui) 2018年2月11日
そしてしめなわ作りも体験。
稲刈りのついでに余ったわらなどで
やって見たいなーと思います。
館内は撮影禁止でした。
お土産用のしめなわなどは
Facebookに載せたので気になる人は見てください。
そしてIターンできた方との交流もできました。
7月以降にパプリカ農家さんのところに行くことが決定しました!!!
— オオツル (@tsurunemui) 2018年2月11日
そんな中で、パプリカの農作業を夏にお手伝いすることになったのでこちらも楽しみです。
ちなみに飯南町には短期で住める家もあるようなのでそのような制度も上手く使ってみたいと思います。
雪国の生活もいろいろあっていいですね!
また各地を見ながら拠点探しに励んで行こうと思います!