他人のものさしと自分のものさしは違う
ということを理解せずに
自分の意見や主張を他人に押し付ける人が
とても多いような気がしています。
だから生き苦しい世の中になる。
去年は会社員→フリーランスを経験して
特にそう思いました。
会社にいるときは会社の常識が当たり前。
まぁそれはそれで良しとしよう。
ではフリーで働くとどうなるか?
よくメンターをつけたほうがいいとか
個人で働くと言われるんですけど。
僕は特につけてません。
いろんな人からいろんな教えをもらい
年下の人でも学べることは貪欲に学びたいからなんですけど、それはダメだと頭ごなしに否定する人はいました。ほんとかな?
確かに、大金を稼ぐことを目的とするならば
それはメンターをつけて忠実にビジネスを
実行して行く必要があるでしょう。
しかし、自分の人生や生き方に対して
より良い生活を送りたいと思っているのであれば必ずしも必要ではありません。
人によって形は様々です。
僕としては大金を手に入れるとか社会を変えるとかそういう大きなことは目指してないです。
小さく身の回りから過ごしやすい生活環境を作っていって、それに共感してくれる人が増えたら良いなーとかそんなレベルなのです。
だから自分のやるべきことを淡々とやる。
自分が良いと思ったことに素直に決断を。
親も兄弟も先生も友達とか関係なくて、やる。
もちろん自分のやりたいことが確固たるものであればそのうちできるようになるでしょみたいな感じです。
とりあえず根拠のない自信を持ちましょ
そして続けましょ〜。
なんて朝起きてふと思ったので。
未来のことはわからないけど、他人の行動を嘲笑うような人にはなりたくないなぁと思った
— オオツル (@tsurunemui) 2018年1月18日